ローカルで開発したソースコードをAWS CodeCommitで管理する。
React×Typescriptでルーティングする際、前画面の値を次の画面に渡す方法を記載する。 ①URLパラメータを使う(パスパラメータ、 クエリパラメータ)② ``コンポーネントにstateを渡す③`useHistory()`を使う
Vagrant環境と、ローカル環境ではフォルダを共有することができる。 Vagrantfileに設定を入れてもうまくいかなかったが、`vagrant-vbguest`をアンインストールすることで解決した。
ssh接続は一般的に sshコマンドで実施するが、事前にファイルに設定を記入しておくことで、簡単にSSH接続することができる。
違うサーバどうしでファイルをやり取りするのは`scp`コマンドが一般的である。 ここでは、scpの基本コマンドの解説に加え、Vagrant仮想環境とローカルのファイルのやり取りを実例としてメモする。
VirtualBoxで突然ディスク容量不足により、何もできなくなったので、ディスク容量を拡張した。
VirtualBoxで突然ディスク容量不足により、何もできなくなったので、対処した。内容をメモ。
はじめに 前回、マークダウンのファイル情報をデータレイヤに取り込み、ブログ上に表示することができた。 今回はブログ記事ページを動的に作成する。 方法としては、 テンプレートコンポーネントを作成する方法({mdx.slug.js})(Gatsby公式チュートリアル…
GraphQLのリクエストに引数を入れる際、引数を固定値ではなく変数で設定するやり方をメモ。
開発環境にマークダウン形式の記事を保存し、Gatsbyで取得する方法を確認する。 今回は取得したファイルの中身(マークダウン形式)を取得して、解析して最終的にHTMLに変換して表示する方法を確認する。
Gatsbyでブログを書くためには、1ページずつHTMLを書くわけにもいかないので、記事を書いたデータベースからデータを取得してコンポーネントに組み込む必要がある。 開発環境にマークダウン形式の記事を保存し、Gatsbyで取得する方法を確認する。
Gatsbyでブログを書くためには、1ページずつHTMLを書くわけにもいかないので、記事を書いたデータベースからデータを取得してコンポーネントに組み込む必要がある。 Gatsbyではデータの取得にGraphQLを利用する。 GraphQLでのデータ取得方法の基礎的なやり方…
GraphQLとは、Facebookが開発した、REST-APIに変わるAPIの方式。 ざっくりと「GraphQLって何?」が一言でわかるように、簡潔にまとめる。
Gatsbyにプラグインを導入する方法をメモする。 絶対に必要になる、画像挿入のためのプラグイン`gatsby-plugin-image`を導入してみる。
用語のメモ。PBR(Price Book-value Ratio)、非財務資本、有形資産と無形資産、ESG、のれんなど。
自分のブログに変更していくために、今回はCSSの適用方法を理解する。
Gatsbyブログ作成のやり方を学んでいく。ページの追加とルーティングを実施する。ここではマークダウンによる記事入稿ではなく、単純にReactでページを作成する。
`gatsby develop`コマンドを実行時に発生したエラーの対処方法。
ローカルで作成したGatsbyプロジェクトを、ホスティングサービス(Gatsby Cloud)を利用し公開してみる。
Gatsbyでブログを作る。スターターキットそのままのブログに少し編集を加えてみる。また、本番環境で使うコマンド「ビルド」と「サーブ」を試してみる。
Gatsbyでブログを作成してみたい。まずはスターターキットを利用して、型だけ作ってみる。
以下手順にしたがってgatsbyによるWebページ作成を試していたところ、想定外のエラーが発生した。結果的にVagrantのメモリを大きくすることで解決したので、対処法をメモ。
Node.jsのモジュールgatsby-cliをインストールしたが、利用できない(`gatsby --help`などのコマンドを打つとエラーが出る)状態だったので、対処法をメモ。
ReactとNode.js Expressを使って、チャットアプリの超基礎となる部分を作成した。今回は、機能を追加し、さらにチャットアプリに近づける。
箇条書きを入れ子にした際、マーカーを入れ子構造がわかりやすいように変更する方法のメモ。
型定義が必要なTypescriptを利用しているが、何を定義したらよいか難しい場合があるので、調べた内容を記載する。
eact-router-domを利用して基本のページ遷移を実施する。 react-router-domは2021/11/3にバージョン6がリリースされたようだが、情報が少なくて独学が難しいのでバージョン5から始める。
Reactのreact-router-domを例に、yarnで古いバージョンのパッケージをインストールする方法メモ。
React × TypeScriptでコンポーネントを追加するときに毎回迷うので、基本となる要素をメモ。
ReactでCSSを適用する方法のメモ。ReactでCSSを当てる方法はいくつかある。覚えておけばよさそうなものだけ抜粋してメモ。